『基礎が学べない YAMANAKAギター教室』はじめます 大阪淡路

『基礎が学べない YAMANAKAギター教室』

ごあいさつ
こんにちは。アトリ店長のJです。
先日やんぬから、タイトルのようなことを打診されまして。
というのも遡ること約2年、ノリでギターを購入したやんぬは「うまく弾けへん〜」と言うておりました。
そこで普段わたしがやっているような弾き方を教えてみたところ、案外ハマりその結果、やんぬ人生初の弾き語りのステージを踏むまでになったのです。ワオ!

ところでいざ「ギターを始めよう!」となったとて、人によってなかなかうまく進まないのではないでしょうか?
「あの曲やりたい!」「あんなバンドみたいに!」などなどあるかと思うのですが、じゃあ教則本を読めばいいのか?いやーけっこう分かりにくいと思います。
というのも、
『では初めにCのコードから…』
『こういう理屈で音が並んでいまして…』
とかって、言ってることはなんとなく分かるけれど、とっつきにくい!ですよね。
あくまで個人的な感覚ですが、「読みもの」すぎて、実際に弾いてみてフィードバックしてる感覚が持ちにくい。
「ちゃうねん、もっとこう、楽しくやりたいんじゃ…」
ってなります、わたしは。笑
(もちろん個人差あります。理屈/理論から入るのが向いてる方もおられますよ。でも、思い当たる方多いのでは?)
じゃあギター教室へ通う?けっこう思い切りが必要でしょうし、どこを選べばいいのか分からないと思います。(実際わたしも通ったことありません。)

ギターを始めよう、って動機の多くは、「かっこいい!」「楽しそう!」とかやと思うんです。
その衝動に対して、いきなり理屈で来られると、受け入れにくい…。
というわけで
『基礎が学べない YAMANAKAギター教室』
を、やってみようというわけです。
どういうことだ!説明しましょう。
 

概要

アトリの店長、そしてダイバーキリンのフロントマンであるジョンジョン(J)による、やさしいギター講座(?)です。
・わたし = ジョンジョン (J /
山中尚之)
大阪のバンド ダイバーキリンのgt,vo、作詞作曲、主なアレンジ担当。
90年代のオルタナ/インディーロック/ポップがすき。バンドもそんな感じ。
(Twitter : @diverkirin / https://www.youtube.com/watch?v=QiEzLrfX87U )
ほぼ全てテキトー我流でギターを弾いています。教則本/ギター教室にかかったことはありません。
そして、基礎も理論も知りません。楽譜も読めない!
が、曲を作ってバンドで演奏して楽しくギターを弾いています。
(だいたいわかるかと思いますが、早弾きとかHR/HM系はできないよ!)

【入門編】(初心者向け)

「ギターを買ったはいいものの、教則本に書いてることよくわからん…楽しくない…」
「F押さえられない…」
などなど、主に初心者あるあるなお悩み相談に乗ります。
「ギターを弾いてやりたかったこと」を優先するやり方を考えます!
まずそれからやってみましょう!
(たとえば、「あの曲歌ってみたい!」とか)
「コードよーわからん。押さえにくい、苦手なコードがある」
→簡単なやり方を多分お教え出来ますよ。

せっかく楽器を始めたのに、自分が楽しめなければそんなにもったいないことはありません。
なにより、楽しい というのが第一やと思ってます。
小難しいことは後回しだ!!まずは楽しいギター弾いてみましょうや!!
というやり方を一緒に考えましょう。
 
※注意点
前述のとおり、わたしは基礎も理論も知りません!!!笑
自分の知っていること、実際にやっていることしか出来ませんので、ご了承下さい。
専門的な知識や理論は、必要と感じられた時、その時にお調べ下さいませ…。
(だからこんなタイトルなのです。)
 

【応用編】(オリジナルで歌っておられる方 / バンドされてる方向け)

1.作曲/アレンジに関して
簡単な作曲/作詞面でも相談に乗ります。
「コード進行が単調やからええ感じにしたい」「アレンジどうしよっかな…」
みたいな相談に乗ります。
わたしが曲で、ダイバーキリンで実際に駆使(?)しているアレコレをお話します。
※もちろん、わたしの技量的な限界がありますので、相談出来る友だちやと思ってもらえたら嬉しいです…。笑
2.音づくりに関して
ギターの音づくり、バンドとしての音づくりの相談に乗ります。
わたしは変わったギターと、エフェクターが大好きなので、いい意味で明後日の方向から何かアドバイス出来るかも知れませんよ…?
※もちろん、わたしの技量的な限界…(以下略)

ダイバーキリンは3ピースバンドなので、主にその編成におけるお悩み相談に乗りやすいです。ギターとベースの絡みや分離感、音圧のアレコレ、とか好きです。(3ピースでギターソロとかしたら、ショボくなったりしませんか?)
4ピースバンドにおける、ギター2本のアレンジとかもある程度(ほんとにある程度)考えられると思います。
(ピアノやシンセ、管楽器となると完全に専門外なので出来ません。)
※注意点
主に入門編と同じですが、特にこちらはより、よくお話しながらになります。
出来ること/出来ないことがハッキリ分かれますので、お互いの趣味嗜好/スタンスを共有して、ぜひやりましょう。

場所/時間/曜日

cafe, bar & musicアトリ にて。(阪急淡路駅 東口から徒歩20秒。雨でもほぼ濡れない!)
スケジュールは要相談。主にアトリの営業時間外に対応します。が、やり方は色々考えますね。
初回はまず、お店に遊びに来てもらいがてらお話させて下さい。一緒に考えましょう。

というわけでございます。
わたしが好きなこと/出来ることを共有することで、「ギター楽しい!」と思ってもらえればな、ということを一番に考えています。
少ない例ですが、やんぬは実際にギターを楽しくぽろぽろと弾けています。
直接誰かにギターやバンドのアレコレを訊いたりする機会、出来る機会って実はそう多くはないと思います。
アトリがそんな、オープンな場所になればとても嬉しいです。
ご興味ある方、こちらのうちどれからでもご連絡下さいませ。
 
メール : ymnknomstng@gmail.com (コピー&ペーストでお願いします)
Twitter : @ymnkno (山中) / @atri_awaji (アトリ)
DMでもリプライでも。
これをすることでわたし自身も勉強させてもらうことがとても多いだろうな、と考えています。
色々教えて下さい。そしてよかったら、バンドマン/ミュージシャンとして、淡路のカフェバーの気さくな兄ちゃんとして、友だちになりましょう。
 
○追記
基本マンツーマンのレッスン形式です。(アトリのイベントではありませんよ。)
cafe, bar & musicアトリ / ダイバーキリン
山中尚之 (J / ジョンジョン)